11月29日(良い肉)の日
早いもので2022年もあと1ヶ月になりました。
11月29日ということで、今日は良い肉について書きます。
肉の話の前に、ベジタリアン、ヴィーガン、玄米採食、糖質制限など、現代ではいろいろな食事法がありますが、
私は特定のものに固執せず、さまざまなものを食べた方が良いと思っております。
特に旬のものや、その土地に合ったものをおすすめしています。
お肉についてですが、霜降りは美味しいのですが、牛を異常に太らせた脂肪なので、あまり食べません。
一番食べることが多いのは鶏むね肉です。
動物たちの身体も飼料から出来ていますが、飼料には遺伝子組み換えのトウモロコシなどを原料に作られていることが多いです。
毒素は脂肪にたまりやすく、脂肪分が多いほど毒素も多い傾向があります。
そのため脂肪分の少ない鶏むね肉を多く食べます。
ただあくまでも多く食べるのであって、鶏もも肉も食べますし、豚肉も食べます。
牛肉に関しては毒素についてもですが、牛を飼育する環境への負荷が大きいため、ほとんど食べません。
赤身肉はガンが発生しやすいというデータもありますが、赤身=鉄分なので、鉄分不足の日本人には摂った方が良い場合もございますし、
鉄分以外の他の栄養のために摂った方が良い場合もございます。
ここには書ききれていないいろいろな理由もありますが、
当初に述べたさまざまなものを食べることをおすすめしています。
肉以外のさまざまなものも、肉のさまざまな種類もいろいろなものを食べて元気に過ごしていきましょう!